芦屋町住民検診
芦屋町役場健康こども課健康づくり係から委託を受けて、芦屋町の住民の方を対象に住民検診を行っています。
2018年度からお申し込みは芦屋町役場から健診センターへ変更になっています。
健診予約専用ダイヤルにお電話でご予約ください。
※症状がある方は早期発見早期治療のために、検診ではなく、外来受診をお勧めいたします。
※がん検診や骨密度測定では、現在治療中の疾患については検診ではなく、外来診療を優先させてください。
現在治療中の方が検診で受けられますと、要精査率が上がってしまい、芦屋町の正しい統計が出せなくなる恐れがありますのでご理解ください。
健診・検診名 | 対象者 | 内容 | 自己 負担金 | 受診 回数 |
---|---|---|---|---|
特定健診 | 40~74歳の 国民健康保険加入者 | 問診、身体測定、腹囲、血圧測定、血液検査、尿検査 | 500円 | 1年に 1回 |
若者健診 | 19~39歳の 男女 | 500円 | ||
基本診査 | 40歳以上の 生活保護世帯の人 | (※1) 0円 |
||
胃がん検診 | 40歳以上の男女 | 胃透視(バリウムを飲んでX線撮影) | 800円 | |
胃カメラ(胃内視鏡検査) | (※2) 2,300円 |
|||
肺がん検診 | 40歳〜64歳の男女 | 胸部X線撮影 | 300円 | |
65歳以上の男女 | 胸部X線撮影(結核健診含む) 80歳以上の方は、ぜひ受診しましょう。 | 0円 | ||
40歳以上の男女 | 喀痰検査 50歳以上で喫煙指数(1日本数×年数)600以上の方は、ぜひ受診しましょう。 | 400円 | ||
大腸がん検診 | 40歳以上の男女 | 便潜血検査 | 300円 | |
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 特異抗原(PSA)値を血液検査で調べます | 500円 | |
乳がん検診 | 40~49歳の女性 | マンモグラフィ2方向(X線撮影) | 800円 | 2年に 1回 |
50歳以上の女性 | マンモグラフィ1方向(X線撮影) | 600円 | ||
子宮頸がん検診 (※3) | 20歳以上の女性 | 子宮入り口の細胞をブラシでとって検査します | 400円 | |
骨密度測定 | 以下の生年月日の男女 40歳:昭和55年4月2日 ~昭和56年4月1日45歳:昭和50年4月2日 ~昭和51年4月1日 50歳:昭和45年4月2日 ~昭和46年4月1日 55歳:昭和40年4月2日 ~昭和41年4月1日 60歳:昭和35年4月2日 ~昭和36年4月1日 65歳:昭和30年4月2日 ~昭和31年4月1日 70歳:昭和25年4月2日 ~昭和26年4月1日 | 大腿骨のX線撮影 | 400円 | 5年に 1回 |
(※1)生活保護の方は前立腺がん検診以外は自己負担金が無料となります。 (※2)ピロリ菌など別途検査を希望した場合は、追加で料金が必要です。 (※3)子宮頸がん検診を当院で受ける場合は日曜日のみです。日曜日の住民検診日以外では「齋藤シーサイド・レディースクリニック(電話 093-701-8880)」または「おんが病院(電話 093-281-2810)」で受けることができますので、直接お申し込みください。 |
特定健診
国民健康保険の方
芦屋町、遠賀郡、中間市に住民票がある方で国民健康保険の方は特定健診を健診センターで受けることができます。現在治療中の方も受けることができます。
特定健診のみを受けられる場合、所要時間は30分~1時間ほどになります。
北九州市国保の方は現在のところ、当健診センターでお受けいただくことができません。北九州市内の特定健診ステッカーの貼ってある医療機関で個別健診を受けていただくか、区役所・市民センター等の集団健診をお受けください。
社会保険被扶養者の方(協会けんぽ、共済組合、他)
ご加入されている医療保険者から「受診券」がお手元に送られてきている方は特定健診を当健診センターで受けることができます。
芦屋町に住民票がある方は、町の住民検診と一緒に受けることができますので、ぜひ一緒にお申し込みください。
例)特定健診+胃カメラ検診+肺がん検診(胸のレントゲン)+乳がん検診(マンモグラフィ)
北九州市にお住まいの方で社会保険の被扶養者の方
お手元に「受診券」をお持ちの方は町内在住者問わず、特定健診を受けることができます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
後期高齢者健康診査
75歳以上の後期高齢者の健康診査を実施しています。
町内在住者ではない方も受けることができます。(福岡県内に住民票がある方が対象です。) 福岡県広域連合から送られてくる「受診票」をお手元にご準備いただき、ご予約ください。
例年5月ごろに福岡県広域連合からご本人宅へ郵送されます。
芦屋町民の方は、芦屋町の住民検診と一緒に受けることもできますので、ぜひ一緒にお申し込みください。
検査項目等については下記のページをご確認ください。
健康診査(福岡県後期高齢者医療広域連合)
市町胃がん(胃内視鏡)検診
対象者
- 中間市・水巻町・岡垣町・遠賀町に住民票がある方
- 胃内視鏡検診を受けられる日に各市町に住所を有する50歳以上の方であって、職場等で検診を受ける機会のない方。
※前年度に市町の検診で胃がん(内視鏡)検診を受けた方や、胃疾患で治療中の方、保険診療となる消化器症状のある方は除きます。
自己負担金
3,000円
生活保護の方は市町に申し込みをしたときに必要書類をもらってください。
検診の流れ
- 受診希望者はお住まいの市町に申し込みをしてください。
- 市町は対象であるか確認後、受診希望者に必要書類を送付します。
- 受診希望者は健診センターへ予約をしてください。
- 予約日に必要書類を持って健診センターへお越しください。
- 結果は1ヶ月から1ヵ月半をめどに郵送します。
遠賀中間医師会で2次読影ののち、結果が健診センターへ送られますので、その後、ご本人さんへ結果を通知します。
乳がん検診無料クーポン
福岡県における無料クーポン券使用による女性特有のがん検診に係る広域化個別検診です。
対象者
福岡県が実施している乳がん検診無料クーポン券がお手元に届いていましたら、当院でマンモグラフィ検査を無料でできますので、ぜひご予約ください。
今年度41歳になられる方にお住まいの市町村から送付されています。
検診の流れ
- お電話、または来院にてご予約ください。
- 案内・問診票を送付いたします。(芦屋町民の方はそのほかの町のがん検診と一緒に受けることも可能です。)
- 予約日に必要書類を持って健診センターへお越しください。(無料クーポン券をご持参ください)
- 結果は1ヶ月をめどに郵送いたします。
- 健診センタースタッフ、マンモグラフィ撮影技師は全員女性です。
- 要精密検査となった方は当院乳腺外科の受診をお勧めしています。
- ご質問・ご相談は健診センターへご連絡ください。