生理検査部門

検査科入り口患者さんの身体に直接装置を付けるなどして行う検査です。
より信頼のおける結果を得る為に、簡単ではありますが患者さんの協力が必要となります。
乳腺エコーは主に女性技師が対応しており安心して検査が受けられます。

実施している主な検査

循環器・呼吸器関連検査
心電図、ホルター心電図、運動負荷心電図(トレッドミル、エルゴメータ)、ABI(血管の硬さ)、ABPM(24時間血圧計)、肺機能、睡眠時無呼吸(携帯型、終夜記録型)、CPX(心肺運動負荷試験)、呼吸抵抗

超音波検査
心臓、腹部(肝、腎、膵臓など)、表在(乳腺、甲状腺など)、血管(頚部、下肢など)

PSG
超音波検査装置
mostgraph

検体検査部門

患者さんから採取した血液や尿などを用いて行う検査です。
院内に検査設備があるため、急患・急変の対応、病状の経過観察、健康診断を迅速に行っています。
担当医、大学病院、外部委託先と協力し結果を報告しています。

主な検査について

尿・糞便等検査
尿検査では蛋白・糖・潜血などの定性検査、尿中の細胞(赤血球、白血球、上皮など)の数や形態、細菌の有無などを顕微鏡で調べる尿沈さなどを行っています。
便検査では消化管の出血があるか、また虫卵などの検査を行います。

血液学的検査
貧血・炎症の指標となる赤血球、白血球、網状赤血球などの数や種類の計測をしたり、抗凝固薬のコントロールの指標となる血液凝固成分の分析をしています。

生化学的検査
糖尿病・肝機能・腎機能・腫瘍マーカー・ホルモンなどの検査項目を測定しています。自動分析装置の発達により短時間で測定ができ、ほとんどの項目は当日報告が可能です。

免疫学的検査
血液型やアレルギー検査、各種ウィルス検査など感染の有無や経過観察に使われます。

微生物学的検査
患部から採取した材料を培養して細菌感染症の原因菌を検索し、どんな薬剤が効くかを調べます。

病理学的検査
内視鏡や手術などで得た組織が、良性なのか悪性なのか診断するため検査です。

生化学分析装置
XN-550
血液ガス分析装置

輸血検査部門

製剤管理を検査科で行い、安全な輸血に努めています。また、貯血式自己血輸血も行っています。

血液製剤による輸血

日赤血液センターで採取・検査・保存された血液製剤を使用し輸血を行ってます
輸血を受ける方は、予め血液型や不規則抗体(ABO式型以外の血液型の抗体)を検査し、適合する血液を発注し輸血を行います。

自己血輸血

他人からの血液を輸血する同種血輸血に対し、患者さん自身の血液を事前に貯血し必要時に輸血することを自己血輸血といいます。手術日までに余裕があり、全身状態が良好な場合に行われます。ただし、すべての患者さんが自己血輸血を実施できるわけではありませんので、主治医にご相談下さい。