診療内容

消化器内科では食道、胃、小腸、大腸などの消化管疾患と、肝臓、膵臓、胆嚢、胆管などの疾患の診療を行っております。

内視鏡検査

内視鏡検査の様子の写真

内視鏡検査は年間2,500件以上を行っております。
検査に関しては、きつい、苦しいなどのイメージもあるかとは思いますが、鎮静剤を用いるなど、検査時の苦痛を最小限に抑え、気楽に検査を受けていただくよう心がけております。

内視鏡は最新のシステムを導入し、色素を散布したり、必要に応じ表面構造を拡大し観察(拡大内視鏡検査)したり、超音波を用いて内部の観察(超音波内視鏡検査)を併用することで、検診などのスクリーニング検査から、がんの診断や治療方針の決定などの精密な検査まで行っております。
必要時には組織の一部を採取する病理学的検査や、ピロリ菌感染の有無を調べる検査を行います。
さらに、早期のがんに対する内視鏡粘膜下層剥離術(ESD)やポリープに対する内視鏡的切除術(ポリペクトミー、EMR)、消化管出血に対する止血術、異物の除去などの内視鏡を用いた治療も行なっております。

上部消化管内視鏡検査

ロから内視鏡を挿入し、咽頭、食道、胃、十二指腸を観察する検査です。

このような方はご相談ください。

  • これまでに一度も内視鏡検査を受けたことがない
  • 喉のつかえ感、飲み込みにくさがある
  • 胸焼け・げっぷが続く
  • 胃もたれが続く
  • 黒い便が出る
  • 急激に体重が減少した
  • 飲酒·喫煙をする
  • 健診で要精密検査になった
  • 御家族の中にピロリ菌の感染を指摘、もしくは治療を受けた方がいる
  • 御家族にがんにかかった方がいる

下部消化管内視鏡検査

肛門から内視鏡を挿入し、大腸と小腸の一部(終末回腸)を観察する検査です。
上部消化管内視鏡と異なり、便の付着などで十分な観察ができない場合がありますので、出血などの緊急時を除いて、大腸の中を綺麗に洗浄していただく必要があります。

このような方はご相談ください。

  • これまでに一度も内視鏡検査を受けたことがない
  • 便秘・下痢が続いている
  • 便の太さが細くなった
  • 血便が出た
  • お腹の張りが強い、ガスが多い
  • 急激に体重が減少した
  • 健診で要精密検査になった
  • 御家族に大腸癌の方がいる

※注意
鎮静剤を用いて検査を行った際には、薬剤の効果が弱まるまで病院内でお休みいただきます。
鎮静剤を用いた場合は、車やバイク、自転車などの運転はできません。


外来診察日程

消化器科の診察や検査は土曜日を除き毎日行っています。上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)、胃透視、腹部超音波検査(腹部エコー検査)、CT検査は午前中に絶食で来ていただけば当日に検査が受けられます。大腸内視鏡検査、大腸X線検査は予約が必要です。

午前樋渡櫻井髙橋落合髙橋
休診・代診予定はありません。
※休診・代診の情報は、突発的な事情等により掲載できない場合がございます。ご了承ください。

担当医師

櫻井 俊弘(さくらい としひろ)病院長
診療科消化器内科
資格日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医
髙橋 篤史(たかはし あつし)部長
診療科消化器内科
樋渡 公佑(ひわたり こうすけ)
診療科消化器内科
落合 祐生(おちあい ゆうき)
診療科消化器内科
稲益 良紀(いなます よしのり)
診療科内科、消化器内科
資格日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医